広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 2回か3回かでFOMCの見方分かれる=米国株概況

株式 

NY株式19日(NY時間16:24)(日本時間05:24)
ダウ平均   39110.76(+320.33 +0.83%)
S&P500    5178.51(+29.09 +0.56%)
ナスダック   16166.79(+63.34 +0.39%)
CME日経平均先物 39885(大証終比:+285 +0.72%)

 きょうの米株式市場でダウ平均は続伸。序盤はIT・ハイテク株に売りが強まり、ナスダックの下げと伴にダウ平均も下落したが、後半に上昇に転じ、300ドル超の上げとなった。

 IT・ハイテク株については、前日開催されたエヌビディア<NVDA>のAIコンファレンスで発表された最新情報に投資家は注目していたが、序盤の同社株は下落の反応を見せ、IT・ハイテク株の雰囲気を圧迫していた。しかし、後半には上昇に転じたことから、ナスダックも上げに転じた。

 エヌビディアは次世代チップ「ブラックウェル」を披露し、AIを支えるモデルの処理が数倍速くなると説明。ただ、ブラックウェルについては事前に伝わっており、今回は大きなサプライズ発表はなかったと見られた模様。ただ、アナリストは強気な見方を維持している。

 本日からFOMCが始まり、明日の午後に結果が発表される。序盤はそれを警戒した動きも出ていたようだ。政策は据え置きが確実視されており、注目はパウエル議長の会見などになるが、今回はFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)と経済見通しも公表される。

 市場は早期の利下げ期待を後退させており、年内の利下げ回数も3回を織り込めていない状況。12月FOMC時のドット・プロットは、今年3回の利下げ(計0.75%)を見込み、ハト派サプライズが広がっていたが、市場ではそれが2回に減るのではとの観測も強まっていた。

 ただ一部からは、雇用が次第に落ち着きを取り戻す中で、パウエルFRB議長は景気の先行きを気にしており、意外に3回の利下げ予想を維持し、ハト派スタンスを維持するのではとの観測も出ていた。2回か3回かで米株式市場も反応が変わりそうだ。

 スーパー・マイクロ<SMCI>が大幅安。取引開始前に200万株の増資計画を発表したことが嫌気。最大20億ドルの資金調達を計画している。本日の取引開始前に売却価格を決める予定だったが、引け後に延期していた。

 仮想通貨関連株が下落。ビットコインが一時6万2千ドル台まで下げを拡大しており、関連株も連れ安となっている。ビットコインETFから資金が流出しているようだ。

 映画広告のナショナル・シネメディア<NCMI>が決算を受け大幅高。1億ドルの自社株買いも発表した。

 植物性代替肉を手掛けるビヨンド・ミート<BYND>が下落。米証券取引委員会(SEC)に2億5000万ドルの様々なタイプの証券発行登録申請書を提出した。

 カナダのバイオ医薬品のフュージョン・ファーマシューティカルズ<FUSN>が急騰。アストラゼネカが24億ドルで買収することで合意した。

 百貨店のノードストロム<JWN>が大幅高。創業者一族が同社を再び非公開化しようとしているとの報道を受けて買いが強まった。

 製紙のインターナショナル・ペーパー<IP>が上昇。長年務めたサットンCEOが退任し、シルバーネイル氏を新CEOに任命する人事を発表した。

 PTCセラピューティクス<PTCT>が上昇。希少な遺伝性疾患である芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)欠損症の治療を目的とした遺伝子治療薬の生物製剤承認申請(BLA)をFDAに提出したと発表した。

 フィットネスセンターを展開するプラネット・フィットネス<PLNT>が下落。アラスカで起きたLGBTQ関連の事件に絡んだボイコットリスクに関する様々な報道を受け下落している。

コインベース<COIN> 230.12(-9.50 -3.96%)
マラソン・デジタル<MARA> 19.32(-0.09 -0.46%)
ライオット<RIOT> 11.09(-0.34 -2.97%)
マイクロストラテジー<MSTR> 1417.50(-85.26 -5.67%)

スーパー・マイクロ<SMCI> 910.97(-89.71 -8.96%)
ナショナル・シネメディア<NCMI> 5.06(+0.84 +19.91%)
ビヨンド・ミート<BYND> 7.96(-0.35 -4.21%)
フュージョン・ファーマ<FUSN> 21.18(+10.54 +99.06%)
ノードストロム<JWN> 18.66(+1.60 +9.38%)
インターナショナル・ペーパー<IP> 38.77(+3.83 +10.96%)
PTC<PTCT> 30.43(+1.42 +4.89%)
プラネット・フィットネス<PLNT> 56.46(-3.25 -5.44%)

アップル<AAPL> 176.08(+2.36 +1.36%)
マイクロソフト<MSFT> 421.41(+4.09 +0.98%)
アマゾン<AMZN> 175.90(+1.42 +0.81%)
アルファベットC<GOOG> 147.92(-0.56 -0.38%)
テスラ<TSLA> 171.32(-2.48 -1.43%)
メタ<META> 496.24(-0.74 -0.15%)
AMD<AMD> 181.42(-9.23 -4.84%)
エヌビディア<NVDA> 893.98(+9.43 +1.07%)
イーライリリー<LLY> 772.78(+10.12 +1.33%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます