「セリングクライマックスにはまだ早い?!」トルコリラの焦点
トルコリラ/円は、11月に入り下げが加速。トルコ中銀が追加利下げを決めた18日には心理的節目の10.00円前後まで下値を拡大した。
この日の下落で200日移動平均線からの下方乖離が20%を超えたほか、日足の短期RSI(相対力指数)は売られすぎの目安とされる25%を遥かに下回る4%台へ低下。ボリンジャーバンドの-3シグマ(統計学上99.7%の確率で下げ止まるはずの水準)をも下抜けるなど、「セリングクライマックス」の様相であった。
その後の下げ渋りを見れば「底打ち感」が出てもおかしくないところだろう。ただ、一時的なリラの反発があったとしても持続的な上昇はまだ期待できそうにない。エルドアン大統領の差配でトルコ中銀が12月にも追加利下げに動く公算が大きい事などを踏まえれば、リラの下値不安はくすぶり続けるだろう。
【トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足】
【ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足】
【ユーロ/トルコリラ(EUR/TRY) 日足】
FXでも!FX積立でも!どどーんと大還元 高金利通貨Wキャンペーン|はじめてのFXは外為どっとコム
「為替チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「為替チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「為替チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。