広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 IT・ハイテク株の売りは続く=米国株概況

株式 

NY株式10日(NY時間16:21)
ダウ平均   29420.92(+262.95 +0.90%)
S&P500    3545.53(-4.97 -0.14%)
ナスダック   11553.86(-159.93 -1.37%)
CME日経平均先物 25290(大証終比:+340 +1.34%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。上げ幅は一時300ドルを超えた。一方、IT・ハイテク株は売りが続いており、ナスダックは逆に大幅安の展開となった。前日にファイザーがドイツのビオンテックと共同開発している新型ウイルス向けワクチンの臨床試験の中間結果で、良好な内容を報告したことが期待感を高めている。前日のダウ平均は一時1600ドル超急伸するなど大幅高となったが、市場からはワクチン開発について慎重な見方も出ている。

 一方、今回の市場の反応はこれまでとは異なり、状況が良くなると言う証拠に基づいているとの声も出ており、アザー米厚生長官は「ファイザーのワクチンが11月下旬に配布開始の可能性がある」と述べたほか、ファウチ米感染研所長は「ファイザーのワクチン候補は、向こう1週間もしくは1週間半で緊急使用許可(EUA)が下りる可能性が高い」と述べていた。

 ダウ平均は序盤に一時マイナスに転じる場面も見らた。前日の急伸からの戻り売りが出たことや、IT・ハイテク株への売りがきつく、全体の雰囲気を悪化させた面もあるようだ。IT・ハイテク株については、パンデミックに伴う巣ごもりやテレワークで恩恵を受けた分、スピード調整が出ているものと思われる。ワクチンが開発されたとしても、それらの需要が以前の状態に戻るとも考えにくいが、これまで買われ過ぎていた面もあり、IT・ハイテク株を売って、他の割安感が出ているセクターへのシフトが加速しているものと思われる。

 ダウ採用銘柄ではウォルグリーンやボーイングが上昇したほか、シェブロン、3M、ハネウェルも堅調。コカコーラ、アムジェン、ベライゾンも買われた。一方、セールスフォースやマイクロソフトが下落。

 ボーイングは運航停止となっている737MAXについて、米連邦航空局(FAA)による改修の審査が最終段階にあり、運航再開の許可が18日にも発表される可能性があると伝わった。

 ナスダックは大幅安。IT・ハイテク株への調整売りが続いている。アップルとネットフリックスは上昇に転じているものの、アマゾンやテスラ、マイクロソフトなど主力のIT・ハイテク株は売りを強めている。

 アマゾンは、欧州委員会が同社に対して第3者の販売業者のデータ使用が競争法に触れる可能性があるとして異議申立書を送付し、同社の電子商取引慣行を巡る2件目の調査を開始したと発表した。

 植物由来の代替肉を手掛けるビヨンド・ミートが大幅安。7-9月期決算(第3四半期)を発表しており、1株損益が予想外の赤字となったほか、売上高も予想を下回った。パンデミックによる外食店の販売低迷に加え、消費者の買い控えが重なった。

 化粧品販売のアルタビューティが上昇。ディスカウント大手のターゲットの店内に、同社のショップをオープンすることを発表した。

 営業、マーケティング支援ソフトを手掛けるズームインフォが上昇。7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。ガイダンスも公表し、通期1株利益は0.31ドル~0.32ドルと予想を上回る見通しを示した。受注の強さが際立っていると指摘されている。

ビヨンド・ミート 125.01(-25.49 -16.94%)
アルタ・ビューティ 265.49(+18.29 +7.40%)
ターゲット 158.07(+3.16 +2.04%)
ズームインフォ 40.10(+2.77 +7.42%)

アルファベット(C) 1740.39(-22.61 -1.28%)
フェイスブック 272.43(-6.34 -2.27%)
ネットフリックス 480.24(+9.74 +2.07%)
テスラ 410.36(-10.90 -2.59%)
アマゾン 3035.02(-108.72 -3.46%)
エヌビディア 510.80(-34.43 -6.31%)
ツイッター 42.41(-0.78 -1.81%)

ダウ採用銘柄
J&J 148.28(+2.20 +1.51%)
P&G 140.26(+2.27 +1.65%)
ダウ・インク 53.46(+1.34 +2.57%)
ボーイング 188.69(+9.33 +5.20%) 
キャタピラー  172.30(+1.48 +0.87%) 
ハネウェル  201.98(+4.99 +2.53%) 
ビザ 213.31(+0.63 +0.30%) 
ナイキ 127.71(-1.24 -0.96%)
ウォルグリーン 42.32(+2.51 +6.29%) 
3M 169.14(+5.71 +3.49%) 
セールスフォース  247.66(-11.62 -4.48%) 
シェブロン 83.07(+3.67 +4.62%) 
コカコーラ 53.98(+1.41 +2.68%) 
ディズニー 142.11(-0.48 -0.34%) 
マクドナルド 213.32(+0.10 +0.05%) 
ウォルマート 145.56(+2.02 +1.41%)
ホームデポ 275.57(+5.60 +2.07%)
JPモルガン 116.52(-0.38 -0.33%)
トラベラーズ  136.36(+2.08 +1.55%)
ゴールドマン  217.47(+2.54 +1.18%)
アメックス 115.95(-1.42 -1.21%) 
ユナイテッドヘルス 353.69(+3.69 +1.05%)
IBM 117.91(+2.38 +2.06%)
アップル  115.97(-0.35 -0.30%)
ベライゾン 61.10(+1.26 +2.11%)
マイクロソフト  211.01(-7.38 -3.38%)
インテル 45.44(-0.16 -0.35%)
アムジェン 242.07(+7.21 +3.07%)
メルク 81.11(+0.61 +0.76%)
シスコシステムズ 38.72(+0.52 +1.36%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます