広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は4日続伸 ワクチン開発やゴールドマンの決算がサポート=米国株概況

株式 

NY株式15日(NY時間16:24)
ダウ平均   26870.10(+227.51 +0.85%)
S&P500    3226.56(+29.04 +0.91%)
ナスダック   10550.49(+61.92 +0.59%)
CME日経平均先物 22920(大証終比:-30 -0.13%)

 きょうのNY株式市場、終盤にかけてIT・ハイテク株中心に利益確定売りも見られ、伸び悩む動きが見られたものの、ダウ平均は4日続伸した。序盤は大幅に続伸して始まり、寄り付き直後に400ドル超上昇する場面も見られた。ワクチン開発への期待と、取引開始前に発表されたゴールドマンの決算が良好だったことでリスク選好の雰囲気が強まった。

 ワクチン開発については、モデルナが新型ウイルス向けmRNAワクチンの初期段階の臨床試験で、45名の被験者全員に抗体が確認されたと伝わったことで期待感を高めている模様。一方、ゴールドマンの決算は、債券・通貨・商品(FICC)トレーディングの収入が予想を大きく上回ったことが貢献し、全体の営業収益が前年比で41%の増収となったことが好感された。感染第2波や米中対立への懸念は強まっているものの、決算への期待もあり、株式市場への投資家のリスク許容度は引き続き高いようだ。

 ただ一方で、決算に関しては予想自体が事前にかなり低く見積もられていた面もあるとの冷静な見方も出ており、買い一巡後はIT・ハイテク株中心に次第に上値が重くなった。しかし、ダウ平均は前日の上げで200日線を回復し、その水準から上放れる展開が見られている。この先の決算を見ながら、先月高値2万7580ドルを目指す展開になるか注目される。

 銀行やエネルギー、産業が買われたほか、航空やレジャーが活発に買われた。決算発表を前に利益が出ているIT・ハイテク株を売って、これまで低迷していたセクターに見直し買いが入ったようだ。

 ダウ採用銘柄ではボーイング、レイセオン、ダウ・インクが上昇したほか、IBM、ディズニーが堅調。JPモルガン、ゴールドマンも高い。一方、ユナイテッド・ヘルスが下落。取引開始前に発表した決算は良好だったものの、特殊事情とし、年内を通じて徐々に解消されて行くと述べた。パンデミックにより、新型ウイルス感染以外の医療行為の延期が増え、それに伴い保険支出も縮小したという。

 ナスダックは一時下げに転じる場面が見られたものの、プラス圏は維持した。アマゾンやエヌビディア、ネットフリックスが下落しているほか、アルファベット、マイクロソフトも軟調。一方、テスラ、アップルはプラス圏で推移。

 ワクチン開発のモデルナが上昇。同社の新型ウイルス向けmRNAワクチンの初期段階の臨床試験で、45名の被験者全員に抗体が確認されたと伝わっている。試験に関わった米連邦機関の研究者が明らかにした。

 燃料電池を利用した企業向け自家発電設備を手掛けるブルーム・エナジーが急伸。水素市場に参入する計画を発表したことが好感されている。水から水素を生成する電解槽の販売を来年から開始する予定だと発表した。

 ネットワーク・セキュリティを手掛けるフォアスカウトが大幅高。投資会社アドベントと14億ドル以上、1株29ドルで買収を進めることで合意した。

 バンク・オブ・ニューヨーク・メロンが下落。4-6月期決算を発表しており、1株利益は予想を上回ったものの、低金利環境で事業の不透明性に言及したことが嫌気されている。

モデルナ 80.22(+5.18 +6.90%)
ブルーム・エナジー 17.65(+4.56 +34.84%)
フォアスカウト 28.88(+3.85 +15.38%)
BNYメロン 36.86(-2.11 -5.41%)

アルファベット(C) 1513.64(-6.94 -0.46%)
フェイスブック 240.28(+0.55 +0.23%)
ネットフリックス 523.26(-1.62 -0.31%)
テスラ 1546.01(+29.21 +1.93%)
アマゾン 3008.87(-75.13 -2.44%)
エヌビディア 409.09(-5.99 -1.44%)
ツイッター 35.67(+1.29 +3.75%)

ダウ採用銘柄
J&J 148.26(+0.34 +0.23%)
P&G 124.50(-0.59 -0.47%)
ダウ・インク 43.33(+0.89 +2.10%)
ボーイング 187.94(+7.98 +4.43%) 
キャタピラー  138.36(+1.48 +1.08%) 
レイセオン  62.94(+2.47 +4.08%) 
ビザ 196.55(+3.22 +1.67%) 
ナイキ 98.54(+1.78 +1.84%)
ウォルグリーン 40.70(+0.59 +1.47%) 
3M 159.33(+0.79 +0.50%) 
エクソンモビル  44.63(+0.56 +1.27%) 
シェブロン 88.89(+0.54 +0.61%) 
コカコーラ 46.40(+0.53 +1.16%) 
ディズニー 120.90(+2.24 +1.89%) 
マクドナルド 191.77(+1.05 +0.55%) 
ウォルマート 132.00(-0.01 -0.01%)
ホームデポ 257.80(+0.01 +0.00%)
JPモルガン 99.73(+1.52 +1.55%)
トラベラーズ  119.14(+0.59 +0.50%)
ゴールドマン  216.90(+2.89 +1.35%)
アメックス 97.36(+2.52 +2.66%) 
ユナイテッドヘルス 304.07(-4.45 -1.44%)
IBM 123.00(+2.40 +1.99%)
アップル  390.90(+2.67 +0.69%)
ベライゾン 55.06(-0.38 -0.69%)
マイクロソフト  208.04(-0.31 -0.15%)
インテル 59.03(+0.05 +0.08%)
ファイザー 35.72(+0.49 +1.39%)
メルク 79.44(+1.19 +1.52%)
シスコシステムズ 46.40(+0.14 +0.30%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます