広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は上げ幅拡大 IT・ハイテク株の利益確定売りは続く=米国株後半

株式 

NY株式14日(NY時間15:56)
ダウ平均   26668.25(+582.45 +2.23%)
ナスダック   10489.66(+98.82 +0.95%)
CME日経平均先物 22725(大証終比:+155 +0.68%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げ幅を拡大する動きとなっており、600ドル近くの上げ幅となっている。きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。感染第2波への懸念は根強く、期待通りの回復を示すか先行きへの不安が高まって来ている。きょうは前日伝わった南シナ海における中国に対するポンペオ国務長官の発言で米中対立への懸念もそれに加わっている。長官は「南シナ海の大部分にわたる海洋資源に対する中国の主張は完全な不法行為だ」と述べていた。米中貿易合意の履行への懸念も高まっているようだ。

 しかし、各国政府による大胆な財政刺激策や金融緩和策を支えに、ワクチン開発への期待もあり、市場は依然として楽観的だ。

 この日は大手銀の4-6月期決算が発表になっていたが、大幅な増収減益となった。市場の回復でトレーディング収益は予想を上回る大幅な増収となっていたものの、貸倒引当金を積み増したことから、純利益は大幅な減益となった。銀行株の反応はまちまち。JPモルガンは上昇しているものの、シティグループは下落。

 前日終盤の下げを呼び込んだIT・ハイテク株は、きょうも利益確定売りが目立っていたが、終盤になって買い戻しされる展開が見られている。決算を前にポジション調整が出ているのかもしれない。逆に産業株やエネルギー株などには見直し買いが強まっている。

 ダウ採用銘柄はファイザーが反落しているほかは29銘柄が上昇。キャタピラーやボーイング、ダウ・インクが上昇しているほか、シェブロン、エクソンモービルも上昇。ホームデポ、ユナイテッド・ヘルスも買われている。

 ナスダックも終盤になってプラスに転じている。テスラやアップルが上昇に転じているほか、エヌビディア、AMDが上昇。

 デルタ航空が取引開始前に決算を発表していたが、4-6月期は予想以上に悪化していたが、それ以上に先行きに慎重な見通しを示したことが嫌気されている模様。以前の状態に戻るには2年以上かかるとの見方を示した。

 きょうは大手銀の決算が発表になっていたが、その中でもウェルズ・ファーゴの下げがきつい。純利益は2008年の金融危機以来の赤字に転落し、貸倒引当金の繰入額は95億ドルと予想(48.6億ドル)以上に計上した。

 クラウドバンキングのソリューションを手掛けるエヌシーノが本日上場し、IPO価格31ドルに対して、初値は71ドルを付け、好調なスタートを切った。一時91ドル台まで上昇。

デルタ航空 26.15(-0.67 -2.50%)
ウェルズ・ファーゴ 24.34(-1.08 -4.23%)
エヌシーノ 89.60(+58.60 +189.03%)

アルファベット(C) 1520.47(+9.13 +0.60%)
フェイスブック 239.84(+0.84 +0.35%)
ネットフリックス 524.79(-0.71 -0.14%)
テスラ 1508.73(+11.67 +0.78%)
アマゾン 3085.42(-18.58 -0.60%)
エヌビディア 415.61(+13.52 +3.36%)
ツイッター 34.35(+0.53 +1.55%)

ダウ採用銘柄
J&J 148.17(+2.96 +2.04%)
P&G 125.46(+1.41 +1.14%)
ダウ・インク 42.56(+1.32 +3.20%)
ボーイング 179.77(+4.12 +2.35%) 
キャタピラー  136.92(+6.35 +4.86%) 
レイセオン  60.47(+1.12 +1.89%) 
ビザ 193.30(+4.28 +2.26%) 
ナイキ 96.72(+0.26 +0.27%)
ウォルグリーン 40.10(+0.50 +1.26%) 
3M 158.90(+4.10 +2.65%) 
エクソンモビル  44.14(+1.48 +3.47%) 
シェブロン 88.43(+3.03 +3.55%) 
コカコーラ 45.90(+0.65 +1.44%) 
ディズニー 118.70(+2.48 +2.13%) 
マクドナルド 190.74(+5.82 +3.15%) 
ウォルマート 132.32(+2.80 +2.16%)
ホームデポ 257.98(+8.36 +3.35%)
JPモルガン 98.31(+0.66 +0.68%)
トラベラーズ  118.80(+4.56 +3.99%)
ゴールドマン  213.22(+4.34 +2.08%)
アメックス 94.92(+1.36 +1.45%) 
ユナイテッドヘルス 309.52(+9.81 +3.27%)
IBM 120.75(+1.55 +1.30%)
アップル  388.77(+6.86 +1.80%)
ベライゾン 55.58(+1.13 +2.08%)
マイクロソフト  208.57(+1.50 +0.72%)
インテル 59.06(+0.48 +0.82%)
ファイザー 35.23(+0.02 +0.06%)
メルク 78.36(+1.01 +1.31%)
シスコシステムズ 46.40(+0.47 +1.02%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます