アメリカ・FRB政策金利(FOMC)
09月
- 次回発表予定日
- 前回ドル円変動幅
- -11.5pips
- 上限金利
- 予想 4.25%
- 結果 ---
- 前回 4.50%
- 前回改定値 ---
- 下限金利
- 予想 4.00%
- 結果 ---
- 前回 4.25%
- 前回改定値 ---
アメリカの経済指標に影響のある通貨ペア
アメリカ・FRB政策金利(FOMC) とは
FOMC。米国の金融政策を決定する会合。FRB7名の理事(総裁、副総裁含)と地区連銀総裁のうち5名(NY連銀総裁は常駐でFOMC副議長となる、残りは持ち回り)の12名が投票権を持つ。残り7名の地区連銀総裁、NY地区連銀副総裁も議論には参加するが、投票権を持たない。
米連邦公開市場委員会(FOMC:Federal Open Market Committee)。米国の金融政策を決定する会合。年8回の定例会合と、必要に応じて臨時会合が開催される。
総裁・副総裁を含む最大7名の常任理事(欠員あり)と、12の地区連邦銀行総裁のうち5名による投票で政策を決定する。12の地区連銀のうち、金融政策の実務を担当するNY連銀総裁はFOMCの副議長として常に投票権を持ち、残り11地区については4つのグループに分かれて年ごとに投票権を持つ。
年8回の定例会合のうち、4回の会合で参加メンバー(投票権の有無にかかわらず全員)による今後数年間の年末時点での経済成長率・失業率・物価・政策金利水準の見通しが発表される。
このうち政策金利水準の見通しは、各メンバーの見通しをドットの形でグラフに示したドット・プロットが公表され、平均値や中心地だけでなく、分布も確認することが出来る。
会合後の総裁会見は参加メンバーによる見通し公表のある会に限られていたが、2019年から全会合後の実施に変更された。
米国の政策金利はフェデラル・ファンド金利(FF金利)誘導目標。0.25%のレンジで目標が示される。
米国夏時間:日本時間午前3時、冬時間:日本時間午前4時の発表。
アメリカ・FRB政策金利(FOMC)の推移とチャート
上限金利
単位:%
下限金利
単位:%
データ期間 | 上限金利 | 下限金利 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
予想 | 結果 | 前回改定値 | 予想 | 結果 | 前回改定値 | |
2025年07月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2025年06月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2025年05月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2025年03月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2025年01月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2024年12月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2024年11月 | 4.75% | 4.75% | --- | 4.50% | 4.50% | --- |
2024年09月 | 5.00% | 5.00% | --- | 4.75% | 4.75% | --- |
2024年07月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2024年06月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2024年05月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2024年03月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2024年01月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2023年12月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2023年11月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2023年09月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2023年07月 | 5.50% | 5.50% | --- | 5.25% | 5.25% | --- |
2023年06月 | 5.25% | 5.25% | --- | 5.00% | 5.00% | --- |
2023年05月 | 5.25% | 5.25% | --- | 5.00% | 5.00% | --- |
2023年03月 | 5.00% | 5.00% | --- | 4.75% | 4.75% | --- |
2023年02月 | 4.75% | 4.75% | --- | 4.50% | 4.50% | --- |
2022年12月 | 4.50% | 4.50% | --- | 4.25% | 4.25% | --- |
2022年11月 | 4.00% | 4.00% | --- | 3.75% | 3.75% | --- |
2022年09月 | 3.25% | 3.25% | --- | 3.00% | 3.00% | --- |
FOMC 関連ニュース
-
【通貨別まとめと見通し】ユーロ円
為替 09/16(火) 14:46
【通貨別まとめと見通し】ユーロ円先週のまとめ先週初めの円安から一転してユーロ売り円高が優勢となった。先週半ばから後半、さらに週明けにかけてはユーロの買い戻しとなったが、先週月曜日に付けた高値圏には届いておらず、月曜日の高値から火曜日に安値を付けたレンジの中での推移に留まった。先週月曜日の上昇は石破首相退陣を受けた円全面安によるもの。その後の下げは調整の動き、9日の米雇用統計年次改定暫定発表を前にし...
-
東京時間に伝わった指標・ニュース
為替 09/16(火) 14:40
-
アジア株 韓国株と台湾株は最高値 上海株は小幅続落、弱い指標でも大規模な支援策は期待できず
株式 09/16(火) 14:20
-
円高・ドル安 小泉氏表明とミランFRB理事承認 ドル円147円割れ目前、ユーロドル7月来高値
為替 09/16(火) 13:00
-
アジア株 上海株冴えない、景気先行き不透明感 香港株は4年ぶり高値更新後FOMC前に利食い売り
株式 09/16(火) 11:40
-
通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間8%台半ば
為替 09/16(火) 11:10
-
米上院 48対47と僅差でミラン氏のFRB理事就任を承認、16-17日FOMC会合で50bp引き下げ主張か
為替 09/16(火) 09:40

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます
※サイトからのお知らせは除きます