広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=199円安、米株安でリスク回避の流れも個別株物色は活発

株式 

 7日の東京株式市場は前日の米株市場が大きく売りに押されたこともあり、日経平均株価は下値を試す展開となった。ただ、売り一巡後は下げ渋っている。

 大引けの日経平均株価は前営業日比199円47銭安の2万7686円40銭と3日ぶり反落。プライム市場の売買高概算は10億4570万株、売買代金概算は2兆6361億円。値上がり銘柄数は1049、対して値下がり銘柄数は686、変わらずは101銘柄だった。

 きょうの東京市場は、朝方からリスク回避ムードが強く、寄り後早々に240円程度の下げに見舞われたが、その後は下値抵抗力を発揮した。前日の米国株市場では主要株価指数が揃って下落し、NYダウの下げ幅は一時500ドルを上回り、前々日と合計した下げ幅が1000ドルを超える場面もあった。引き続きFRBによる金融引き締めが長期化することへの警戒感が買いを手控えさせている。半導体関連株などの下げが顕著で、東京市場でもこの流れを引き継ぐ格好で同関連の値がさ株などに売りがかさんだ。ただ、外国為替市場で急速に円安が進んだことで、これが全体相場の下支え材料となった。個別株の物色意欲は旺盛で、中小型のテーマ株には全体に逆行して値を飛ばすものも散見された。なお、値上がり銘柄数が値下がり数を上回っている。

 個別では、3000億円近い断トツの売買代金をこなしたレーザーテック<6920>が大きく値を下げ、売買代金2位の東京エレクトロン<8035>も売られた。ファーストリテイリング<9983>の下げも目立った。メルカリ<4385>が安く、日本電産<6594>も軟調。テモナ<3985>、新日本科学<2395>が大幅安、ソシオネクスト<6526>なども大きく下値を探る展開に。イビデン<4062>、新光電気工業<6967>なども安い。

 半面、ソフトバンクグループ<9984>がしっかり、ダブル・スコープ<6619>が商いを伴い上昇したほか、東邦チタニウム<5727>や大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>なども買われた。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが堅調。資生堂<4911>も買いが優勢だった。SMN<6185>が値上がり率トップに買われ、アイスタイル<3660>も物色人気。ジェイテックコーポレーション<3446>、FIG<4392>が大幅高となり、ブイキューブ<3681>も高い。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます