リスク回避のドル買いの芽はまだ完全に摘まれていない=NY為替
きょうの市場は、このところのリスク選好の動きを一服させる中、ドル円も下げが一服し、139円台での上下動に終始している。先週の米消費者物価指数(CPI)や前日の米生産者物価指数(PPI)を受けて市場では、FRBの利上げペース縮小期待が高まり、為替市場もドルロングの巻き戻しは活発化した。しかし、ここに来てその動きにも一服感が出ているのかもしれない。
市場では、地政学的な緊張が明らかに低下し、米インフレもピークアウトしたのではないかという楽観的な見方が広がっている。そのため、ドルは下落しているが、それは一時的だとの指摘も出ている。
地政学的な緊張の改善は、ロシアがウクライナのケルソンから撤退したことを受けたものであり、G20首脳会議の傍らで行われた米中首脳会談も建設的なものであった。最近のニュースは歓迎すべき救済をもたらしているが、ウクライナ紛争、あるいは米中の相違のいずれも、解決にはほど遠いという。そのためリスク回避のドル買いの芽はまだ完全に摘まれたわけではないとしている。
USD/JPY 139.55 EUR/USD 1.0390 GBP/USD 1.1886
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。





