広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は108円台半ば 株の利益確定売りで伸び悩む=NY為替前半

為替 

 きょうのNY為替市場でドル円は108円台半ばでの推移。リスク選好のムードはきょうも続き、ドル円は一時108.80円近辺まで上昇する場面も見られた。トランプ大統領のメキシコ関税見送りをきっかけにリスク回避の雰囲気が後退しておりドル円をサポートしている。

 米中対立に関しては依然として不透明なものの、具体的に何も聞こえて来ていないことが逆に安心感に繋がっている面もありそうだ。ただ、ロス米商務長官は米中交渉で双方の撃ち合いはあるものの、最終的には合意に達するだろうと述べていた。

 しかし、きのうまで上げが続いていた米株式市場が利益確定売りに押されており、米10年債利回りも下げに転じていることからドル円も伸び悩んでいる。

 ドル円はリバウンド相場が続いているものの、110円回復を目指す雰囲気まではない。FRBの年内利下げ期待が非常に高まっており、市場の注目は既に利下げの有無よりも、時期と幅に移っている。ハト派色の強い向きは今月のFOMCで利下げを実施してくるとの見方も一部出ている状況。ただ、6月は利下げの可能性を示唆し、7月以降の実施と見ている向きが比較的多いようだ。目先は21日線が109円台前半に来ており上値メドとして意識されるが、そこまでの上値抵抗も強そうだ。

 ユーロドルは1.13ドル台前半での推移。先月からのリバウンド相場の流れは続いているものの、1.13ドル台に入って上げも一服して来ている模様。NY時間の早朝にトランプ大統領の「対ドルでのユーロ安が米国を不利な状況に置いている」との発言が伝わり、ユーロ買いが強まる場面が見られたものの、一時的な反応に留まっている。

 FRBの利下げ期待がユーロドルを押し上げているが、その一方でECBの追加利下げ期待も市場には高まっている。しかし、一部からは、ECBは利下げ余地も限られており、景気減速がECBの予想よりもかなり強まった時のみとの見方もあるようだ。ECBは先週の理事会での声明で、利上げ開始のガイダンスを2020年上期に後ろ倒しした。しかし、市場では2020年も無理なのではとの見方も出ている状況でユーロの上値を慎重にしている模様。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます