FX情報量比較ランキング
(2017年時点)FX取引においても、株式取引と同じように情報はとても重要です。凄腕のトレーダーでも、「巨大ヘッジファンドが○○円で買ってくる」という重要な情報を得ていたりします。投資には、こういった情報は利益を上げる為にとても大事になります。情報収集にはニュース配信会社、アナリストレポート、セミナーなどがあります。また、FX会社の独自情報サービスも多く、それらには初心者が勉強できる内容や、FXのLive番組もあります!自分の投資スタイルに合った情報を提供してくれるFX会社を見つけて、トレードの上達に繋げましょう。

-
チェックポイント1 ニュース
配信ニュース会社はFX会社によって様々です。「Global-info24」は元インターバンクで活躍した人の見通しが見れるため人気です。いわずと知れた「ロイター」はファンダメンタルズ分析が好きな人向けの記事が多く、「FX wave」は複数の金融機関の人の見通しなども配信しています。
-
チェックポイント2 セミナー・レポート等
共通の情報であるニュースと違い、FX会社ごとに色のある情報となるのがセミナーやレポートです。他では見れない貴重な情報が掲載されていることもあり、多くの情報コンテンツを持っているFX会社は重宝されます!また、初心者向けに相場の見方を解説しているコンテンツがあるFX会社も嬉しいですよね!
外為どっとコム
FX情報量 おすすめ度
5社のニュース配信に、20種類以上のレポートにレベル別の動画セミナーと至れり尽くせり。圧倒的な情報量!
情報配信会社数 | 3 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | 為替塾、専門用語集など | |
自社FXコラム | 外為情報ナビ | |
オンラインセミナー | 月10本程度開催 | |
レポート | 外為情報ナビ内で日に9種類程度 | |
特に優れている! 優れている! |
最多の5社のニュース配信会社を揃え、強力なアナリスト陣を持つ外為どっとコム。オンライン・リアルを問わないセミナーや教育コンテンツ、独自のマーケット情報やオーダー情報など多種類多数の情報を配信しています。FXは情報戦だという人は、「外為情報ナビ」をご覧頂くととても満足できるハズ!FXの情報なら外為どっとコムです!アナリスト陣のtwitterにも要注目。
外為どっとコムの講師先生のファンです!昔から外為どっとコム一筋で他社に浮気は出来ないんですよね。
スプレッドやツールがもっと良い会社はあるけど、役に立つ情報が一番あるのはここだと思う。勝つためには情報は必須だから。
昔から外為どっとコムですね。関東が中心ですがセミナーが多くて勉強させてもらっています。セミナーはマーケットを冷静に見れるきっかけになりますのでオススメですよ。
コスト面で手数料が安いので外為ドットコムを利用しています。また情報量もなかなか多く参考にしながら利用しています。重要指標などの更新も速くて便利ですよ!キャンペーンなどもスポットであったりしてお得だなぁとたまに思います。これからも外為どっとコムを利用して行こうかと思っています。長期トレーダーにはいい会社かな。
GMOクリック証券
FX情報量 おすすめ度
3つのニュース配信ベンダーと日々TV番組を放送
情報配信会社数 | 3 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | 「FX初心者のための投資入門」 | |
自社FXコラム | × | |
オンラインセミナー | × | |
レポート | × | |
特に優れている! 優れている! |
3社からのニュース配信は充実していますが、ログイン後のその他独自情報コンテンツはありません。GMOクリック証券はニュースやセミナー関連などの情報がもう少し欲しいところですが、最近、初心者入門コンテンツが追加してきました。テレビやラジオの番組を持っていますので、その点の評価は高いですね。
情報量は、ほかに比べて多いと感じます。なんだかんだいって世界トップレベルの取引が行われいるので、安心して利用することができます。ただ、ほかのFX会社が外国為替の両替として使えるようになっているなど、サービス面でもっと充実できる可能性は高いと思うのでその点が改善されれば、さらなる利便性が高まっていくと思う。
取引をするだけでなく、ニュースや情報を得るのに重宝しています。新聞を広げるより手軽で、インターネットだと鮮度もよいのでよいとおもいます。取引の方はどこでやっても大差ないので気にしてません。
ヒロセ通商(LIONFX)
FX情報量 おすすめ度
日々の午前、午後の売買戦略が人気!2週間に一度の人気講師を招くオンラインセミナーは◎
情報配信会社数 | 2 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | 初心者入門記事テクニカル分析の説明など | |
自社FXコラム | 【小林芳彦のマーケットナビ】売買方針 | |
オンラインセミナー | 芳彦の部屋(週2) | |
レポート | fx wave weekly | |
特に優れている! 優れている! |
元インターバンクで要職についていた小林芳彦氏による売買情報が人気。エントリーポイントからロスカットまで記載に、日々の結果を公表しています。また、モーニングショットでは音声で前日のニュースを受けた独自の分析が聞けることから、今マーケットで何が起きているのかを簡単に知ることができます。Twitterでの情報配信もアリ!
小林社長のモーニング・イブニングショットがただの概況じゃなくて、月末要因や特殊フローなどの情報を交えて解説してくれるのがとても役に立ちます。
人気トレーダーを招くオンラインセミナーの鉄板トレードや小話を聞くのが面白い。プロの見方が勉強できて、ちょっとした話が利益に繋がる気がします。
FXブロードネット
FX情報量 おすすめ度
トラッキングトレードに精通したトレーダーがパフォーマンスを公表しながらレポート配信
情報配信会社数 | 2 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | 基礎動画講座テクニカルチャート講座 | |
自社FXコラム | × | |
オンラインセミナー | × | |
レポート | テクニカルレポート(週5)、マーケットの底流を読む(週3) | |
特に優れている! 優れている! |
ニュースはFX WAVEとMarket Win24と2社ですが、自社配信のニュースが少なくてこの順位に。初心者向けの基礎講座は揃っており、日々のマーケット状況はデイリー更新のテクニカルレポート。4月よりヘッジファンドも愛読する異色のプロ向け投資情報 「マーケットの底流を読む」の配信が開始し、これは他にはないレポートなので嬉しいですね!
YJFX!(ワイジェイFX)
FX情報量 おすすめ度
YJFX!アカデミーには、初心者向け記事やマーケットレポート、実践型コラムなどが満載
情報配信会社数 | 1 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | はじめてのFX、YJFX!虎の巻 | |
自社FXコラム | YJFX!アカデミー、為替ディーラーによるBLOG | |
オンラインセミナー | 著名講師による定期的なセミナーを開催 | |
レポート | デイリー:GI和田氏、週1:オスピス井上氏月数回:西原氏、松崎氏、遠藤氏、竹内氏 | |
特に優れている! 優れている! |
独自情報配信コンテンツとして「YJFX!アカデミー」を提供。初心者入門コンテンツから、動画セミナー、ブログ、レポート配信などが凝縮されており、初心者から上級者へのステップアップができるようになっています。日々のブログから緊急レポートコンテンツもあり満足度の高い情報サポートとなっています。スマホでセミナーが視聴できるのも◎
FXを始めようと思い立ち、Yahoo!グループということで安心できそうなワイジェイFXを始めました。丁寧なデモ講座や豊富なコンテンツのお陰で、全くのFX素人であった私も簡単にFXを始めることができました。かなりの少額から取引でき、手数料もかからないので重宝しています。
SBIFXトレード
FX情報量 おすすめ度
情報配信会社数 | 0 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | 秋ちゃんの為替ノート他多数 | |
自社FXコラム | FXコラム、インターバンクの声など多数 | |
オンラインセミナー | 雇用統計Live、特別Live | |
レポート | デイリーレポート5種類、ウィークリーレポート2種類 | |
特に優れている! 優れている! |
「日々のレポート」、「デイリー動画」、「ビックイベント関連特集」など多数の情報コンテンツがあり、全部見るのが大変なほど。通貨別のレポートやイベントごとの解説も充実しており、ディーリングルームの様子がうかがえる「雇用統計Live」はぜひ参加したいイベントです。その他、ホットトピックスの情報を細かく更新してくれる気配りは高評価!
DMMFX
FX情報量 おすすめ度
情報配信会社数 | 1 | |
---|---|---|
初心者向け情報 | マンガ・動画での簡単な解説 | |
自社FXコラム | × | |
オンラインセミナー | × | |
レポート | × | |
特に優れている! 優れている! |
情報コンテンツは豊富ではないものの、業界初でDMMFXだけが時事通信社の経済ニュースを提供しています。
『みんかぶFX』 編集部コメント
情報に関しては、ニュース配信ベンダー数や独自コンテンツ、セミナーなどを基準に評価しました。ここでは、そのFX会社がユーザーに対しての教育スタンスが見えるような気がします。セミナーなどを定期的に開催することはFX会社にとって時間とお金が掛かりますが、初心者の方には心強いこと間違いなし。こういったFX会社の無料の情報は非常に価値があるものがほとんどです。また、アナリスト(ストラテジスト)レポートや動画セミナーなどもFX会社独自で違いますので、ぜひ比べてみてください!
FX情報量 評価一覧表
■採点方法 特に優れている!2点 優れている! 1点
※2017年12月19日時点のデータです。