普段利用しているFXアプリで「この機能がもっと良くなったら嬉しいんだけどな」と思った経験はありませんか?
例えば、テクニカル指標の種類や、チャート画面の分割機能、push通知のカスタマイズ性などがアップデートされたら嬉しいと感じるFXトレーダーは多いと思います。
そこで今回紹介したいのが「auカブコム証券 FXアプリ」です。auカブコム証券のFXアプリは「ユーザーの改善要望を取り入れ改善を続けている」という特徴を持っています。
それでは、どんな機能改善がされているのか実際にチェックしてみましょう。
auカブコム証券のFXアプリは、これまでに数々のアプリ機能改善を行ってきました。中でも特筆すべき改善点は以下の5点です。
それぞれの改善ポイントを確認していきたいと思います。
チャートを確認しながらワンタップで注文ができる「チャート注文機能」が可能になり、デイトレをはじめとする「短期売買」がしやすいFXアプリになりました。
チャートの色合いやチャート注文のボタン配色も見やすいよう工夫されていますね。チャートだけでなく、以下の「FXトレードにかかせない情報」が1画面に集約されており、非常に便利です。
さらに、新規注文と同時に「決済注文の自動発注」が可能なので、「新規の約定レートから上下に何pipsで指値・逆指値注文を入れる」ということを事前に設定しておけば、利益確定や損切りを忘れずに入れておくことができます。
レートの急変や経済指標の発表は、FXトレーダーにとって「重要な取引チャンス」であるとともに「損失が膨らんでしまう可能性があるピンチ」でもあります。
そんな重要なタイミングを逃さないようにしてくれるのが「プッシュ通知」です。auカブコム証券FXアプリでは、プッシュ通知機能が搭載され「タイムリーな情報」をすぐにキャッチアップできるようになっています。
特にポジションを保有している場合は、プッシュ通知をONにするだけでなく、マナーモード等を解除してすぐに気付けるようにしておくのがおすすめです。
そうすることで「気づいたらレートが不利な方に大きく動いていた…」という失敗を避けることができますよ。
FX初心者から上級者まで満足できるマーケット情報を確認できます。通常のテキストのみのマーケットニュースだけでなく、動画解説もある点が一番のポイント。
移動時や、ちょっとしたスキマ時間を使い「流し聞きでマーケット情報・考察」を得られるのは忙しい兼業トレーダーにとって「嬉しい機能」といえますね。
経済指標の一覧で、今後の重要指標の日程や予想が見れるのは本当に便利でマーケットニュースの読み方がまだ分からない「FX初心者」にとっても心強い存在です。
チャート分析で使えるテクニカル指標数が11種から43種に大幅アップしました。テクニカル指標の数が増えた分、多種多様な分析が可能になりました。
また「4分割チャート(4画面分割)」やライン描画も可能なため、複数通貨を同時に監視したり、トレンドラインを用いた分析も簡単にできるようになっています。
口座を持っていなくても、アプリDLさえすれば「誰でも」使えるFXデモ取引も利用可能になりました。
FX取引がどんなものか分からないFX初心者から、アプリの使用感を試したい既存トレーダーまで活用できる機能です。
auカブコム証券FXアプリを使ったところ「かゆいところに手が届くアプリだな」と強く感じました。
FXトレードアプリの機能改善には相当の労力と、時間がかかるはずですから、絶えず機能改善を行っている企業姿勢には好感が持てます。
なかでもFXトレーダー目線で便利だなと感じたのが以下の3機能です。
経済指標の発表前と、発表後の結果を通知してくれるFXアプリが多い中「経済指標発表時」にプッシュ通知設定ができるのは非常に便利だと感じました。
私は、少々うっかりな性格をしているため「あと5分後に雇用統計の発表か」と思って、他のアプリを見たり、マーケットニュースを読んでいたら「すでに発表されていた!」と焦ることが多かったのです。
一方でこのauカブコム証券のFXアプリは「発表したタイミング」でも通知がくるため、すぐさまトレードの体制に入ることができました。
経済指標の発表タイミングで凡ミスをした経験があるトレーダーには是非使って見てほしいですね。
「何pips動いたときじゃなくて、何%レートが動いたときに通知してくれたらいいのにな」というトレーダーの要望に応えたであろう「為替変動通知」にも高評価を送りたいと思います。
損切りラインや利確ラインをpipsで管理するトレーダーも居ますが、一方で変動率(何%利益/損失が生まれたら決済する)と決めているトレーダーも居ます。
後者のトレーダーにとって「為替変動通知が変動率でも設定出来る点」はかなり嬉しいポイントだと思います。
あまりトレードの時間を確保してチャートに貼り付けないトレーダーはぜひとも活用したい機能といえますね。
FXアプリのマニュアルを読むのが面倒で、できることなら直感的に操作できるアプリが良いと考えている人におすすめできると感じました。
どのメニューを選択しているかは、グラデーションカラーでわかりやすいですし、トレンドラインやチャート設定もどのボタンを押せば良いか「ひと目」見れば分かる設計になっていますね。
細かいところですが、削除と全削除の消しゴムアイコンがわかりやすいのが好印象でした。
消しゴムアイコンのみのFXアプリもあるので、こうした小さな気遣いが聞いているFXアプリは長く使おうと思わせてくれますね。
今回紹介したauカブコム証券FXの新アプリの総評としては「使いやすく・機能性もアップしていた」と言えます。
デザイン性も良いですし、デモ口座を使って使用感も試せるので自分に合ったFXアプリ探しをしている方は一度触ってみるとよいと思います。